水質調査の様子(水質サンプリング) 川や水路等の水質の状態を知るために、水を専用の容器に汲んで、水質調査をします。 河原に下りて川から直接採水したり、橋の上からバケツを降ろして採水したりと、その地点の状況に応じて 汚れが混ざらないように適切に採取します。 […]
底質分析調査の様子(採泥器) 底質分析調査について、ご紹介します。 海や河川の自然環境調査というと、まず水そのものを調べる水質調査をイメージしますが、 その海底や川底(以下、水底と呼びます)の砂や泥の状態を調べる、底質調査があります。 底質の中に含ま […]
流量観測の様子(用水路) 農業用水路にて、流量(水がどれだけ流れているか)を調査しています。 街中の小規模な水路や、田んぼの中を走る、極小の水路の状態を調べます。 調査手順は、以下の様になります。 ①流量調査箇所へ到達する。 ②メジャーなどで、水 […]
漁業資源現存量調査 ~貝類~ 潜水士(環境ダイバー)による、漁業資源現存量調査(貝類)について、ご紹介します。 漁業資源現存量調査(貝類)の目的は、どんな種類の貝がどのくらいの量や大きさで、特定の水域に生息しているかを調査して、 貝類の生息状況の現状 […]
藻場分布調査の様子 自然環境が残されている沿岸部では、様々な種類の海草(海藻)が多く繁茂しています。 そこは藻場と呼ばれ、魚介類にとって産卵場所や餌場、外敵から身を隠す絶好のすみかとなります。 特に、稚魚・幼魚の間を藻場で生活する魚が、多く […]
河川で見る変状と補修 ~欠損~ ※川沿いを歩いて撮った、一般に見える箇所にある写真を載せています。 護岸中央のブロックが、1個分欠損しています。 欠損の理由は、 ・設置時のコンクリートによる接着が甘かった ・背後から圧力がかかって押し出さ […]
河川で見る変状と補修 ~樹木の繁茂~ 河道(川底)に樹木が根付いて、その上の橋に届きそうな高さにまで、成長しています。 誰かが意図して植えたわけではなく、木は生命力が強いため、自然に生えて来ます。 これをずっと放置して木が大きくなると、川の氾濫につながること […]